#174 等級基準|阿部梨園の知恵袋
梨の等級には秀、優、選外などがあり、「秀>優>選外」となっています。この等級の違いは外観、つまり「カタチの良さや傷の有無」です。(※よく勘違いされる方がいらっしゃいますが、味の違いではありません)。目視で選別するので、担当スタッフの目と判断力が鍵になるのですが、ブレやすいポイントでもあります。
今回の内容 Content
- 等級基準を作る
- 見本の写真を一覧表にする // 生産者組合が用意してくれる場合もあります
- 傷やカタチの悪さを判断する基準を言語化する
- 色味(=熟度)などの基準でも、規格外品も選別する
「基準を言語化」の例
- 微細な擦り傷であれば2個以内は「秀」、3-4個は相談、5個〜は「優以下」
- 生傷は無条件で「選外」 など
ねらい Purpose
- 等級の選別基準を明確にして、品質トラブルを軽減する
今回の結果 Result
- 品質トラブルが軽減された
- 判断スピードを向上し、作業効率がアップした
基準と言っても、多少の曖昧さを内包しなければいけないこともあります。色味ひとつとっても、見るときの確度や光の加減によって異なりますし、主観が入ることもあります。絶対的な基準ではなく、柔軟に運用しましょう。
今回の学び Learning
基準を明確することで、従業員の心理的な負担を軽減することができます。さらに、お客さまへの説明も安定します。恣意的なラインコントロールもできてしまいがちなポイントですが(基準を下げて等級をアップさせる)、プライドやモラルを保って、お客様に対して誠実な態度を心がけましょう。
発展 More
自主基準にする
直売であれば、組合や市場の選果基準に合わせる必要は必ずしもありません。そもそも秀、優…ってわかりにくいですよね。費用対効果でお客さまが満足してもらえるよう、自主基準にするのも一計です。ただし、(例えば出荷先ごとに)選果基準が複数あると、スタッフは混乱しやすくなります。
例えば、福島の古山果樹園さんの桃は、「とろもも」というブランドで販売されており、大トロ、中トロ…のような等級名にされていてユニークです。
- 家庭用 → ネギトロ
- 秀 → トロ
- 特秀 → 中トロ
- 逸秀 → 大トロ
https://www.facebook.com/furukaju.jp/posts/1048717365263763
解説 Study
品質管理(Quality Control = QC)
品質基準を定めることは、品質管理の第一歩です。品質管理は製造業で発達し、日本が長らく得意としてきた分野です。略してQCと呼ばれ、QC7つ道具などとして手法が体系化されています。本来は統計的な管理を前提としたものです。
品質管理
英語でquality controlといい,QCと略することも多い。近代的産業において製品のもつべき性能,性質などを,要求される一定の水準に保つために生産者が行う一連の活動。検査により不良品を除くとか,原材料や製品の規格を定め,製造方法や条件などに標準を定めるなどの方法が一般的であるが,今日では多くの場合1920年代から行われ始めた統計的品質管理を意味する。
参考 Supplement
まとめ | #174 等級基準 |
---|---|
難易度 | ふつう言語化に頭を悩ませる方がいらっしゃるかもしれません。スタッフと相談しながら進めましょう |
費用 | ノーコスト費用はかかりません |
免責事項
・本サイトは閲覧無料のオープンメディアですが、著作権を放棄しているわけではありません。著作権および商標権その他知的財産権は、阿部梨園に帰属します。したがいまして、ユーザーは、本サイトのコンテンツの全部又は一部を、阿部梨園の事前の承諾なしに、転載、複製、出版、放送、公衆送信等その他著作権等を侵害する行為を、自ら行うことはできず、また第三者に行わせることはできません。同様に、無断の商業利用についても禁じます。
・皆様が本サイトを使用/利用したことによる損害や損失について、いかなる責任も負いかねます。また、本サイトに含まれる資料の正確さや個々の目的への適合性を保証するものではありません。あくまで実践事例集としてご活用ください。
・当サイトはリンクフリーです。ただし、予告なくページの追加、変更、改訂、または削除することがありますので、予めご了承ください。