タグ 共有 に関する記事

カテゴリー
タグ

#230 読書

経営改善の序盤、阿部も知識や情報が足りないことを認識していましたが、情報収集のための時間の余裕がない状況でした。これは「知識や情報が足りないから経営改善が進まない」⇔「経営改善が進まないから知識や情報を摂取する時間が取れ...

#232 回覧

部会の技術資料や新聞/雑誌の気になる記事、社内のお知らせなど、スタッフに周知したい書類は様々あります。朝礼などで時々スタッフに共有しますが、それぞれ出勤日が違うので、誰がどれに目を通したかわからなくなってしまいます。

#233 接客教育

阿部梨園の接客は基本的に、阿部家(阿部、阿部の妻、阿部の妹)+佐川だけで行っています。普段から接客するスタッフはいません。この状況だと、阿部家も佐川も外出の日には臨時休業しなければいけません。また生産や出荷を担当している...

#235 座学

現場作業の習熟は経験に応じて進みますが、その背後にある理論をスタッフに知ってもらう機会はなかなかありません。農家に外部雇用で勤める従業員は、必ずしも(農業高校/農業大学校/農学部で受けられるような)農業に関する専門的な教...

#236 社内販売

阿部梨園では阿部の両親が野菜を作っています。地元スーパーの産直コーナーで販売していたり、梨と一緒に直売していたりします。梨を販売している時期には、スタッフも野菜を買って帰ります。梨を販売していない時期には、わざわざ声をか...

#238 封入作業記録

封入作業というのは、阿部梨園のカタログ(#093)やパンフレット(#094)、注文用紙(#085)や注文用封筒(#086)などをセットにする作業のことです。DM(#190)として送ったり、商品内にご案内として同梱したりす...

#239 土壌分析

梨作りに土壌が大切であることは言うまでもありません。阿部梨園は外部に委託して、圃場の土を定期的に土壌分析しています。分析結果を元に肥料の設計を調整します。土壌分析を行っているのは阿部梨園の強みですが、分析結果がその後は活...

#246 梨の詰め方一覧

梨を箱に詰める際の詰め方には無数のパターンがあります。品種ごとに梨の玉の大きさの分布が異なります。梨の大きさによって、各商品(箱)の入り数が異なります。同じ5kg箱や10kg箱でも、梨の玉の大きさ(高さ)に合わせて、複数...

#257 業者リスト

資材の単価を下げるべく相見積もりを取ろうとしたところ、同じ商品や類似品を納入してくれる業者がどこにどれだけ存在するのか、情報がありませんでした。

#260 日付指定記録

阿部梨園では郵便局の「ふるさと小包」カタログの注文が入ります(参考(#199))。こちらは到着日の指定ができない商品となっているのですが、それでも受取人様のご事情などで、極稀に例外的に到着日の指定を承ることがあります。こ...

#263 顧客情報管理

阿部梨園はリピーターつまり常連のお客様に支えられて成り立っています。お客様にダイレクトメール(#190)をお送りする住所録をハガキ作成ソフトで管理していましたが、住所以外の情報を管理するのには不向きですし、ハガキ以外の出...

#265 品出し教育

阿部梨園では店頭限定の徳用袋という商品があります。お召し上がりには問題がない程度のかすり傷やかたちの歪みがある、いわゆるご家庭用のB級品です(外形による味の違いありません)。この徳用袋の商品を作るには、徳用袋の等級と、箱...
Site is using a trial version of the theme. Please enter your purchase code in theme settings to activate it or purchase this wordpress theme here