#107 月次目標 年次目標(#106)よりを長距離走だとすると、中距離走に当たるのは月次目標です。月ごとに変わる目標があれば、新鮮なモチベーションで、さらに高いハードルをクリアできるのではないかと画策しました。 -1- 経営 プロミス
#110 オンラインカレンダー:Google Calendar 農家も外出の予定が多いです。部会の会議、取引先への営業、配達、買い物、銀行、プライベートな用事などなど。外出する園主のスケジュールをスタッフ側が把握できていないと、タイムリーに相談ができなかったり、急なトラブル対応で手詰...続きを読む -1- 経営 プロミス
#111 説明書/保証書の整理 農業機械や農具、家電からオフィス用品まで、説明書や保証書はなかなかの数になるのではないでしょうか。いざっていうときに所在がわからないと困るものです。 -2- 総務 プロミス
#116 掲示ボード 書類が壁に乱雑に貼られていたので、見た目もガチャガチャしていると同時に、何が重要な書類かわからなくなっていました。いつから貼ってあるかわからない、既に不要なものも多数ありました。 -2- 総務 プロミス
#117 行動予定 佐川は事務所、阿部は畑にいることが多かったので、なにか相談をするにも、タイミングを図る必要がありました。せめて阿部が今どこにいるかだけでも把握できればと考えました。オンラインカレンダー(#110)で大きなスケジュールを共...続きを読む -2- 総務 プロミス
#129 補助科目表 記帳する際に勘定科目(#027)が必須なのは言うまでもありませんが、勘定科目だけでは取引の実体がつかめません。摘要欄の内容も大切ですが、勘定科目を内訳で分類する補助科目があると、仕訳も分析も楽になります。 -3- 会計 プロミス
#130 家事消費計算 個人事業では、商品や材料を事業主がプライベート目的で消費する場合、その消費額を「家事消費等」という勘定科目で売上計上します。当時の阿部梨園では毎年定額で家事消費額を計上していましたが、元の計算式や根拠がわからなくなってい...続きを読む -3- 会計 プロミス
#133 個人口座と事業口座の切り分け それまでの阿部梨園では、プライベートの入出金も、事業の入出金も、メインバンクの銀行口座一つで管理していました。口座が少なければ手続きも楽ですし、事業主にとっては残高がまとめられていて把握しやすいのですが、弊害も大いにあり...続きを読む -3- 会計 プロミス
#135 クラウド給与計算:人事労務freee 詳しくは給与明細(#137)に書いてありますが、2015年は1年間、給与計算をExcelで手計算して行っていました。勤怠管理(#136)、給与計算(#137)、労働保険(#040)&社会保険(#227)の計算、源...続きを読む -4- 労務 プロミス
#136 勤怠記録 それまでの阿部梨園の出勤簿は、出退勤時間を大学ノートにメモ書きしいたものでした。間違いがなければそれでも大きな問題にはなりませんが、人数が多い繁忙期は記入に時間がとられたり、他の人が読み取りにくいという課題がありました。 -4- 労務 プロミス
#144 行動指針 先だって、ミッション、ビジョン(#104)を定めました。さらに、阿部梨園がどういった価値基準で行動しているかを対外的に明文化すれば、商品(梨)の価値がさらに高まると考えました。 -5- スタッフ/チーム プロミス
#145 スタッフ心得 能力や価値観、これまでの経験も違う人同士が集まって一緒に仕事をしていますから、仕事に対する姿勢はそれぞれです。多様性も大切ですが、コアな価値基準は全員で共有しておかないと、認識のズレがトラブルの原因にもなります。 -5- スタッフ/チーム プロミス
#146 シフト希望シート/変更希望届 阿部梨園では、スタッフのシフト変更希望は可能なかぎり善処します。日常的にシフト変更の依頼があり、スタッフが阿部に口頭で希望を伝えていました。このやりとりで、聞き取り間違いや、記録漏れなどのミスコミュニケーションが発生して...続きを読む -5- スタッフ/チーム プロミス
#147 従業員アンケート スタッフとは良好なコミュニケーションが取れていると思っていますが、本当に満足して働いてくれているかは、日常の会話だけでは計り知れません。雇用主や上司に言えない本音も、きっとあるはずです。 -5- スタッフ/チーム プロミス
#150 スタッフ用PC それまでの阿部梨園は阿部が使うPCしかありませんでしたが、各種データを収集、活用するようになったので、スタッフ用のパソコン(PC)も必要になりました。 -5- スタッフ/チーム プロミス
#151 電子レンジ 以前の阿部梨園は近所に住んでいるスタッフが多かったので、帰って自宅で昼食をとるスタッフが中心でした。雇用を増やしてスタッフの居住地が広がるにつれ、昼食を休憩室で食べるスタッフが増えました。朝からの出勤で持参すれば、冷や飯...続きを読む -5- スタッフ/チーム プロミス
#152 テレビ プロジェクタもテレビも大型ディスプレイもないので、ミーティングでPC画面を共有できず、人数分のPCもなかったため、資料を全て印刷しなければいけないという課題がありました。 -5- スタッフ/チーム プロミス
#153 スタッフ用フォトアルバム スタッフは勤務中に自分から写真を撮ることは通常ありませんが(作業の進行上)、自分が仕事をしている様子が写真に残れば、スタッフにとっていい思い出になるのではと考えました。 -5- スタッフ/チーム プロミス